fc2ブログ
somethincool
ジャズピアニストsekiroが、音楽にこだわらずかっこいいと思う物、役に立つ・面白い物などを紹介。
RECENT LIVE

Twitter - What am I doing?
   エントリー未満のつぶやき。意外なネタも!?

Twitter Updates

    follow sekiro on Twitter
    CALENDAR
    05 | 2023/06 | 07
    S M T W T F S
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    INFO
    CATEGORY
    PROFILE
    管理者 :sekiro
    LINKS
      
    SEARCH
    早起き推移
    早起き生活
    Powered by 早起き生活
    天気予報


    -天気予報コム-
    SATYA PROJECT - Shine A Light がカッコ良すぎる。
    Satya-Project-CD-Cvr.jpg


    去年、北大出身のピアニスト島田さんつながりで、Juan Giraldoというスペインのピアニストが札幌に来るというので、演奏できそうな場所を色々紹介したんですよ。
    CDは、myspaceなんかで視聴させてもらってて、出たら絶対買おうと思ってたんで、
    来札の時聴きにいって買おうとしたら、「今回色々お世話になったから!」ってCDくれたんですよ。

    で、これがめちゃくちゃかっこよくてぶっ飛んだっす…。
    こちらに的確過ぎるレビューがあるのでご参考までに。
    http://www.ahora-tyo.com

    R&B、Jazz、Soul、Funkの爽やかなハーモニーが心地よい、スペインのマルコス・サインツとフアン・ガリアルドによるユニット、サトヤ・プロジェクトのファースト。歌詞やライナー・ノーツは全て英語で書かれているためスペインらしさは余りありませんが、インコグニート、カウント・ベイシックのヴォーカリスト、ケリー・サエやワーナーやヴァーヴよりの作品群で好評を得ている正統派モダン・ギターの実力者、マーク・ホイットフィールドら R&B、SOUL、JAZZファンにはたまらない豪華ゲストが参加しています。また、プラハのフィルハーモニー・オーケストラによる美しいハーモニーが前奏に入るなど、音楽の名門、バークレー大学出身の彼ららしい選択も垣間見られます。インコグニートやブラン・ニュー・ヘビーズ、スティーリー・ダンなどがお好きな方にお薦めの一枚。

    うーんなんて的確なレビューなんだ…。さすがプロですね…。

    いやでもこれがホント、嫉妬するくらいカッコイイんですよ…。
    グルービーだし、楽曲もカナリステキ、ハーモニー的にも隙がないです。さすがjuanのシゴト。
    未だにヘビーローテーションだったりします。

    ちなみにiTunesでも買えるようになったみたいです。やるな!是非聴いてみて下さい。
    Satya Project - Shine a Light

    スポンサーサイト



    【2009/08/19 15:40】 CD・DVD | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
    このページの先頭へ
    Distractions / The RH Factor の#2crazy raceがcool過ぎる。



    Distractions / The RH Factor

    1作目もかなりお気に入りでしたが、この間買った3rdもいい感じです。
    2曲目crazy raceがステキ過ぎる。
    たった2小節に詰め込まれたセンス、そこから綴られ発展するストーリー。
    途中のコレクティブなソロも、計算されつくしてるかのような絶妙さ。もうこの曲だけで買って良かったです。

    全編通して、クラブにもドライブにももってこいなゴキゲンな一枚です。
    今日思わず2nd 「Strength」も1028円だったので注文しました。
    【2009/04/19 19:13】 CD・DVD | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
    このページの先頭へ
    下妻物語すげかったっぺや。




    下妻物語

    いかんいかん、帰省直後で若干言葉が…(笑)
    というわけで下妻物語を見てみました。

    全編センスのいいギャグと演出が盛り込まれていて笑えます。
    それにも増して、舞台は茨城県下妻市。つくばのちょっとだけ北西で、つくばから実家に帰るとき通ったりしたし、見たことのある風景も沢山でてきます。地元としてはこれだけでテンション上がります!!
    下妻から東京への出方を映画で「常総線で取手へ出て…」と説明してますが、Wikiではこんな記述も。
    ※現在は下妻~東京(秋葉原)間はつくばエクスプレス経由でおよそ1時間20分と映画公開時より近くなった。また、関東鉄道常総線は非電化のため電車は走っておらず気動車である。
    そうそう!!って感じです。

    びっくりしたのは、下妻から牛久大仏への道を答えるとき、おばあちゃんが「294(にーきゅーよん)を北さいって、125(ワンツーファイブ)で左まがって…」という下り。
    地元民しかわかりませんが、国道294はにーきゅーよんというのに、125号はなぜかワンツーファイブといいます(笑)細かい!!
    地図も頭に浮かぶし、途中の風景で筑波山もばっちり写ります。

    キャスティングも絶妙だし、見ていて気持ちいい映画だと思います。特に地元の方や、つくばの人は是非見てみて下さい。

    【2008/10/09 13:27】 CD・DVD | TRACKBACK(0) | COMMENT(4)
    このページの先頭へ
    Mellow Beats, Rhymes & Vibes が ゴキゲンすぎる。


    メロウ・ビーツ・ライムス&ヴァイブス

    久しぶりに結構衝撃のCDです。

    熱心な音楽ファンは当たり前のようにチェックしている所かもしれませんが、 カフェアプレミディや フリーソウルなんかでも有名な橋本徹が選曲しているコンピ。
    “正真正銘の会心の一枚です。フリー・ソウルやアプレミディを始めた頃の気持ちがよみがえります。絶対に聴いてください!”(橋本徹)
    ということなんですが、とりあえずサイトの説明が面白い!!

    http://www.apres-midi.biz/
    ジャズ、ボサノヴァ、ピアノといったテイストを盛り込んだメロウ・ビーツと歌心あふれるライムが織りなす極めつけのキラー・トラックばかりが選りすぐられた、今までにないほど感情がこみ上げる、最高すぎる極上の内容で、夜のドライヴやルーム・リスニングにも適したヒップホップ・チルアウトの決定打。ラウンジ・ピアノのロマンティックな旋律がきらびやかに漂う♯1、アーマッド・ジャマルのピアノ・ループに魅せられる、スパニッシュ風ギターがクールな影を落とすジャジー・ヒップホップの最高峰♯2、ボビー・ハッチャーソンをサンプルした、恍惚のサマー・ジャム♯3、メロウ・ビーツというコンセプトの原点になった、彩り豊かな究極のピアノ・ヒップホップ♯4、ジャズの気配と揺らぎを帯びたタイトでクリスプなビートが冴える♯5、澄みきった哀切と凛とした聡明さでエモーショナルにフロアを揺らす♯6、ムーンスターの粋な手腕が光るチャーミングなボサ・ブレイクのガールズ・ラップ♯7、爽やかな陽射しと風を感じさせるフレッシュなソフト・ロックのようなフレンチ・ラップ♯8、胸を締めつける切なさに満ちた、ヒューバート・ロウズのメロウ・サンプルが舞うセンティメンタルな人気曲♯9、オスカー・ピーターソンのピアノをインテリジェントに寛いだラウンジ感覚で紡ぐ♯10、太陽に照らしだされるようなピースフルな開放感に胸がキュンとするメロディアス・ラップ♯11、グルーヴィーなソウル~ジャズ感覚が情熱的に弾む♯12、ナイーヴな感性でカラフルに織りなされる感動的なボサ・ヒップホップ♯13、夜の空気のように冷ややかな洗練をリリカルに奏でる♯14、オズマール・ミリト&クアルテート・フォルマのノヴェラ・サントラ曲を加工した、スモーキーなグルーヴから沸き上がるプリミティヴなヒップネスが瑞々しく光る♯15、無邪気な音と声の戯れがポップな親しみを誘う♯16、透明感あふれる音像にイマジネイションが沸き立つキャッチーな♯17、壊れそうなほど儚げに美しく彩られたピアノが印象深いクラシカルな♯18、リズムの奥行きの中に翳りを帯びた詩情とジャズへの敬愛がのぞく♯19、映画のエンドロールのような甘美な余韻に包まれる、ファラオ・サンダースのメロウ・サイドを彷佛とさせる♯20まで、従来のヒップホップ・リスニングのイメージを鮮やかに一新する、ジャズやボサノヴァ、フリー・ソウルに馴染んだアプレミディ・ファンなら間違いなく楽しめる一枚にして、上質なメロウネスとサウダージが香る心地よいグルーヴに永遠に身を委ねていたくなる品質絶対保証のエヴァーグリーン盤。
    一歩間違えば「これはルー語か?」と思う位の横文字の応酬。音楽の感じを表現する言葉になじみのないひとは、半分くらいなにいってるかわからないんじゃないでしょうか(笑)

    とはいえ、音楽っていう抽象的なものをよくこれだけ、言葉で説明できるなと感心もします。 実際聴きながらこの説明を聴くと結構なるほどと思えるし…。

    内容はというと、ホントとにかく素晴らしいの一言。
    ループのセンスがハンパなく良い。それだけでまず飽きないです。ラップってあんまり聴かなかったけど、こんなのならホント楽しく聴けますね。
    そして随所にちりばめられるジャズへのリスペクト。分かると思わずにやりとする部分も沢山あります。
    なんか、このジャケがお洒落なサウンドのイメージにもぴったりだし、最近ホントよく聴いてます。
    音楽好きな人も、ピアノ好きな人も、ジャズ好きな人も、ヒップホップな人も、猫派の人にも、激しくオススメです。
    【2008/05/21 15:24】 CD・DVD | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
    このページの先頭へ
    Adam Holzman & brave new world がむちゃくちゃグルーヴィーです。
    ADAM HOLZMANがカッコイイっす。
    Adam Holzman & brave new worldは、サイドメンとして多忙を極める彼の渾身のリーダーグループです。
    これを聴いたんですけど、マジ グルーヴィー。
    いささかマニアックな見解を申し上げると、鍵盤によるグルーブの大変参考になる資料であると思います。

    http://www.adamholzman.com/albums.html
    ただ、このALIVE シリーズ(ライブ版)ちょっと探した感じでは簡単に買えそうになく、adamholzman.com からのメールオーダーになりそうです…。

    簡単に買えそうなところではとりあえずこんなところでしょうか。



    Jazz Rocket Science [Import] [from UK]

    4/13日現在、中古1590円からあります。安い!! ちょっと買ってきます。
    【2008/04/13 16:39】 CD・DVD | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
    このページの先頭へ
    | BLOG TOP | 次のページ>>
    スポンサーサイト




    広告に関するお問い合わせは
    お気軽にこちらまで
    メールフォーム

    ◆コパボニのCD出来ました!◆
    CDのご注文、ライブのご予約などはこちらから。
    Powered by SHINOBI.JP


    PR


    RECENT ENTRIES
    RECENT COMMENTS
    RECENT TRACKBACKS
    ARCHIVES
    レンタルサーバなら↓


    sekiroも使用しています。おすすめ!