fc2ブログ
somethincool
ジャズピアニストsekiroが、音楽にこだわらずかっこいいと思う物、役に立つ・面白い物などを紹介。
RECENT LIVE

Twitter - What am I doing?
   エントリー未満のつぶやき。意外なネタも!?

Twitter Updates

    follow sekiro on Twitter
    CALENDAR
    05 | 2023/06 | 07
    S M T W T F S
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    INFO
    CATEGORY
    PROFILE
    管理者 :sekiro
    LINKS
      
    SEARCH
    早起き推移
    早起き生活
    Powered by 早起き生活
    天気予報


    -天気予報コム-
    Plus Minus Dining System
    0603plus-minus-1.jpg
    0603plus-minus-2.jpg

    Cool hunting - Plus Minus Dining System

    実際に便利かどうかは別問題として、スタッキングされているお姿があまりにクールな佇まいなので反射的エントリー。

    スタッキング可って、いいですよね。

    なお、まだこれはプロトタイプの段階だそうです。
    スポンサーサイト



    【2009/06/03 15:39】 キッチン | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
    このページの先頭へ
    menu "プロペラ" 鍋敷き
    デンマークmenu社の、プロペラのような鍋敷き。 0403menun_3.jpg
    使い終わったらコンパクトに畳めます。
    0403menun_1.jpg
    なんというか、クールと言わざるを得ません…。

    assiston.co.jp による menu "propeller"の紹介

    『menu』(楽天)
    【2008/04/03 21:28】 キッチン | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
    このページの先頭へ
    しずく垂れを防ぐボトルTWO LIP SYSTEM
    0207two_lip_system.jpg
    バルセロナのデザイナーNoroさんが提案するドレッシングなどを入れるボトル。
    2重の口で、液体が表面を伝って外にこぼれるのを防ぎます。
    これは欲しい。すみやかに製品化すべきです。びんの形も美しいと思います。

    Behance Network
    【2008/02/07 10:16】 キッチン | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
    このページの先頭へ
    Lekue(ルクエ) / プラチナシリコン製アイスキャンディー型
    1013lekue.jpg

    Lekue(ルクエ) / アイスキャンディー型

    スペインのLekue(ルクエ)から、スイス生まれのデザイナー、Luki Huber(ルキ・ヒューバー)とコラボレートしたキッチンツール。
    そのユニークなフォルムに目を奪われてしまいそうなアイスキャンディー型ですが、見た目以上に優れた機能性にもご注目!弾力性のあるシリコン素材、ということでカチカチに凍ったアイスも、まるで歯磨きチューブを絞るように押せば快適に食べることが出来ます。そして密閉性の高い蓋付きで、飲みものを入れて凍らせる時には横にしたり重ねたりしてもOK!
    適当にフルーツジュースなどを入れて放り込んで置くだけ、という手軽さがイイです。見た目もいいですが、シリコン素材って所がよさげですね。
    ぜひ試したいのが、カクテルで作る大人のアイス!冷たくてほろ酔い気分になれるデザートはホームパーティでも大評判間違いなし!つい人に自慢したくなる、そんなお気に入りのレシピでオリジナルアイスを楽しんでくださいね。
    これは確かにやってみたいです。スピリッツ系も良さそうだけど、ラム系も美味しいでしょうね。いかんいかん、妄想だけがどんどん膨らんでしまいます(笑)
    【2007/10/13 16:05】 キッチン | TRACKBACK(0) | COMMENT(1)
    このページの先頭へ
    正確に分量調整できるレゴのコショー入れ
    0822Lego-Salt-n-Pepper.jpg
    Joel Hesselgrenのデザイン。白が塩で黒がコショー。レゴで穴の数を調整することによって、塩とコショーを正確に分量調整できるスグレモノ。

    アイディアも素晴らしいですが、佇まいもクールです。どうも男の子はレゴをみるとわくわくしてしまうという習性があるのかもしれません。

    Yanko Design


    今日みたWikipediaの項目
    ゆとり世代

    高等学校における学習指導要領の改訂は2003年度の第1学年から学年進行で実施されたため1987年度生まれとする見解、また、全ての義務教育課程においてゆとり教育を受けたのは、概ね平成生まれ以降になるため、「平成生まれ=ゆとり世代」という単純な見解もある。だが実際にはゆとり教育は1980年から段階的に実施されたものなので1970年代後半生まれ以降、1980年代生まれ以降などとする見方もあり、使用者によって基準はまちまちである。 なお、現在広くマスコミなどで喧伝されている「ゆとり第一世代」は新指導要領(いわゆる新課程)を受けた1988年4月以降に生まれたものたちを指す。
    なるほど、要はまちまちなんですね…。それで下の方にあった
    蔑視語としての使用
    はやはり独自研究でした…。
    【2007/08/22 13:39】 キッチン | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
    このページの先頭へ
    | BLOG TOP | 次のページ>>
    スポンサーサイト




    広告に関するお問い合わせは
    お気軽にこちらまで
    メールフォーム

    ◆コパボニのCD出来ました!◆
    CDのご注文、ライブのご予約などはこちらから。
    Powered by SHINOBI.JP


    PR


    RECENT ENTRIES
    RECENT COMMENTS
    RECENT TRACKBACKS
    ARCHIVES
    レンタルサーバなら↓


    sekiroも使用しています。おすすめ!