fc2ブログ
somethincool
ジャズピアニストsekiroが、音楽にこだわらずかっこいいと思う物、役に立つ・面白い物などを紹介。
RECENT LIVE

Twitter - What am I doing?
   エントリー未満のつぶやき。意外なネタも!?

Twitter Updates

    follow sekiro on Twitter
    CALENDAR
    05 | 2023/06 | 07
    S M T W T F S
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    INFO
    CATEGORY
    PROFILE
    管理者 :sekiro
    LINKS
      
    SEARCH
    早起き推移
    早起き生活
    Powered by 早起き生活
    天気予報


    -天気予報コム-
    米木さん→蛇池DUO帯広函館つれづれ
    今回の旅について簡単にまとめておきます。

    と思ったけどその前の米木さんとの共演から書きますか…。

    5/15
    米木さんとは、1X年前のツクバ時代、古河のアップスで大石学さんとのDUOをブラザートガシ(b)と見に行った時が出会いでした。ライブ終了後にトガシと大石さん、私と米木さんという組み合わせで1曲ずつ遊んで頂いて、打ち上げでもお話させて頂きました。

    そんなありふれた光景をなんと米木さんは覚えていてくれて、印象に残るピアノの感じだったと言ってくれました。
    そんな出会いから1X年経て、日本のジャズシーンを一線で引っ張ってきた大先輩とこうしてご一緒に演奏出来た機会があるだけでも感無量なことなんですが、演奏も本当に楽しいものでした。
    マスターのご要望でオリジナルを2曲ほどつきあって頂きましたが、決して簡単な曲ではないのに短時間の打ち合わせでツボを押さえるし、本番の演奏は どの瞬間にも集中して周りの音を聴き、音楽の重力がどのような方向に向かうかを考慮されながら、そのシーン毎に適切な伴奏とさらに刺激を与えて頂きました。
    勉強や刺激にも勿論なりましたが、とにかく幸せな夜でした。

    5/16
    函館Leafさんでの演奏。札幌から車で5,6時間でしょうか。
    マスター始め、お客様はみんな温かく……

    と、ここまで書いてみたんですが、蛇池さんがイイまとめをかいてたのでもうこれでいいや。

    SLOW LIFE -函館、帯広、TOKUさん


    TOKUさんご一行様は、たまたま別の仕事で帯広に入っていて、スミト(ds)から連絡をもらって
    (スミトはsekiroがたまたま帯広にいるとしらず、帯広と札幌は結構近いと思っていたらしい…)
    合流することになりました。ちなみにスミトは大学の同期で、去年の12月にたまたま同じ店で一緒でした。なんたる偶然。

    洋佑・朗クインテット 壮絶な旅行記 βversion

    結局4時まで大盛り上がりセッションになりました。楽しかったー♪

    忘れてはいけないですが、GENさん堂山さんもホント素晴らしかったです。

    Leafのマスター、色々お世話になりました桜井さん、GENさん堂山さん、TOKUさんご一行様、
    来て頂いた全てのお客様
    じゃいけセンセ

    ありがとうございました。

    あと、函館→帯広 の車移動(約8時間)&演奏は若干無茶です。よいこはまねしないようにしましょう。

    関連記事
    蛇池雅人・関口由浩 DUO終了(函館ジャズ好きなオヤジの日記)
    スポンサーサイト



    【2008/05/19 14:31】 旅行記 | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
    このページの先頭へ
    洋佑・朗クインテット 壮絶な旅行記 βversion
    1211satorokun.jpg

    1211sato.jpg1211ro.jpg1211sekiro.jpg1211kunpei.jpg1213sumitty.jpg

    12/1-8で行われた、洋佑・朗クインテットツアーですが、
    それは楽しく充実した旅となりました。

    中林さんが、是非記録を作って欲しいという事でしたので、
    簡単に書いておきたいと思います。自分たちも後で思い出せるように。

    所々キーワードしか書かなかったりすることもあります。
    また、写真は自分では撮ってないので、メンバーの皆さん面白い写真があったら
    送って下さい。



    12/16日追記
    ろうさんがちょっと写真付きの記録を書いてます。
    rojazzの日々 「旅の思ひ出。」

    メンバー:
    佐藤洋祐(asax) 長谷川朗(tsax)関口由浩(p) 大井澄東(ds)中林薫平(b)


    ■□■12/1 B♭@苫小牧編■□■
    【空港・B♭まで】
    14:30 佐藤さんと私の2台で新千歳へ。
    ・スミトはめっちゃカゼをひいていてつらそう。
    →最悪の場合茂串さんがトラでくるかもしれなかった(笑)。

    ・sekiro: なんかめっちゃバナナ食べてる人おる!!
    はじめまして。(この人がろうさんか…)

    ・白老牛の読み間違いをみんな温かくスルー
    ・中林さんの到着がずれるためしばし待機
    ・行きの配車はsekiro号(中林) 佐藤号(スミト、ろうさん)
    ・行きの車はなにしゃべったらいいかめっちゃどうしようかと思った(中林さん、後日談)
    →sekiroもちょっと思った…。※要初対面コミュニケーションスキルUP、俺

    【B♭】
    ・少しリハーサル。ろうさんのオリジナルとか。
    →今日は初日だしスタンダードで行きましょう、と。

    ・函館塩ラーメン@B♭裏
    マスター「いつかみんなが飲み干すようなスープを作りてぇんだ」
    あっさりしていても、なぜか奥深い感じで美味しかったです。

    ・後半は林さん、松本さんも参加頂きました。弾かないで聴くのは楽しいです。
    ・リードが
    ・ろうさんのAll the thingsがよかったー。

    ・マスターのナポリタンホッキ貝入りごちそうさまでした。
    ・苫小牧→札幌へ。


    ■□■12/2 Groovy@小樽編■□■
    【小樽市街】
    15:00くらいに小樽入りし、少し散策
    ・が、あまりの寒さに、直後「もう満喫しましたー」といって帰りたがるメンバーが続出。
    ・スミト「(寒いから)僕ここで珈琲飲みたいです」 もリーダーは華麗にスルー

    ・groovyが予想外に近かった事に気付き、回転寿司「和楽」に行くことに
    ・佐藤さんは少し良い物を少なく食べる作戦に。
    ・スミトはまだ体調が万全ではなくあまり食べられない。
    ・ろうさんと中林さんは程よく飛ばす。
    ・サーモンステキ過ぎ。

    【groovy】
    ・マスターは写真が好き。粋な写真や映画も沢山

    ・終了後、誕生日のお客さんのリクエストでバースデーソング。
    ・ろうさん「マスターの奥さんの 『この人ったらもう…』的な所がイイ」
    ・打ち上げはサンドイッチとか、ソーセージとかetc ごちそうさまでした。
    ・sekiro号の片目が切れていたので、スタンドで交換しようと思ったら、ボンネットが
    開かず、交換出来なかった。このことから、ろうさんによるSFチックな
    サイドストーリーが充実していくことになる。
    そしてさらにsekiroのあだ名は4日後「ボンちゃん」になる…。

    ■□■12/3 Slow boat@札幌編■□■
    ・昨晩家に泊まったスミトに結構寒い思いをさせてしまったので
    朝2人でたまゆらに行く。
    ・3人と合流し、ヴォイジュ → 桑園のスタバ
    ・桑園のスタバでは5人掛けのソファでゆったりした時を過ごす。
    天井が高くていい環境。午後に入ってこんな5人掛けのソファが空いてるなんてあり得ないらしい。

    ---------------------------------
    ◆◆ろうさんによるボンネットサイドストーリー◆◆
    ・実はsekiroはsekiroの仮面をかぶったスミトの元恋人で、スミトに復讐するために
    ものすごくピアノを練習してここに来ている。
    ・sekiroはスミトの元恋人に殺害され、sekiro号のボンネットの下に入っている。
    ・sekiroはダイイングメッセージ?として、ボンネットを開かなくするように細工をして死んだ。
    ・昨日スミトは復讐のために、まずは寒い思いをさせられた(笑)
    … しょーもなー(笑) …
    ---------------------------------

    ・18:30位からリハ、20:30位にslowboat入り。
    ・終了後、良さんと玉川さんとセッション。
    ・お店で少し打ち上げたあと、米風亭
    ・ろうさん 油そばがかなりお気に召したらしいです。
    ・ツアー中初めて飲めたので、少し調子にのる…→いじられる。ギネス美味しいんですもん…。


    ■□■12/4 Blue train@手稲編■□■
    【Blue Train】
    ・このころからリーダーが凄いことになってくる。
    →この日のハイライト:リーダーがコンファメーションのAで、BのE♭m A♭7 D♭Mのフレーズを
    意図的に入れてくる。みんなヤラレまくっていました…。これはこの日で禁じ手に
    なりました…。

    ・blue trainはかなりのSwing journalのバックナンバーがあり、みんな自分の生まれた
    月のswing journalを読んだりして盛り上がっていた。
    ・まとめ:サッカーの予習をしてくればよかった。
    ・手稲→札幌へ

    【打ち上げ】
    ・昌苑円山店へ。ラストオーダー30分前だったので若干せかされる。
    ・中林さん:「初めて全員で飲めたので、なんか楽しい。」
    ・リーダーお疲れ様です。
    ・H 景さんの話

    ■□■12/5 Small hours@札幌編■□■
    ・4,5とsekiroは日中、別の仕事のため別行動
    ・この日は昼、小学校で演奏したそう。sekiroのトラはミッキー
    小学生全員のリコーダーによる聖者の行進と共演。
    ものすごく感動的だったみたいです。詳細希望。

    【small hours】
    たくじ君のご両親も来て頂きました。
    ・たつる君(g)が遊びに来てくれたので1曲一緒に。


    【打ち上げ】
    SHIROへ。
    ここは本当に素晴らしいです。とりあえずお洒落。そして出てくるものがいちいちステキ過ぎ。
    とスミトも言ってました。焼き鳥とイタリアンの要素の融合というか…。焼き鳥やさんなのにワインもレベル高いんです。
    植田さん、横内さん、本当にありがとうございました。

    ■□■12/6 江別市民会館@江別編■□■
    ・sekiroが別行動のため、ろうさんと中村さんが電車移動。
    ・「野幌」の地名が衝撃だったらしく、ろうさんが歌を作曲。
    歌詞:「野幌~ 野幌~ 野幌~ 札幌~」
    この日、ろうさんは冴えており、少なくとも3曲歌が出来た。
    「誰がどっちに乗るんじゃ」(←寒くないと歌えない)
    「チューニングキー」
    音をお聴かせできないのが残念で仕方ないと思います。
    が、ろうさんを直接ご存知の方は、リクエストすれば快く唄ってくれるはずです。

    【市民会館】
    ・チゲラーメン的なもの>カツカレー>長崎チャンポン的なもの

    ・ろうさんのオリジナル演奏中、佐藤さんはブレイクを作ってステージの袖に逃げる。
    →しばらく戻らず沈黙が続き、たまらずリズム隊が演奏しだす
    →佐藤さん戻ってきて全部もってく…。
    この手もこの日で禁じ手になりました。
    ・佐藤さんがブルースの時コンファメチェンジにしてスイッチが入る。
    ・トリオの時、ろうさんと佐藤さんは袖で踊っていて、sekiroは笑いをこらえて弾くので必死…。
    みないようにみないように…。

    ・江別→札幌へ。
    【打ち上げ】
    ・みんなでたまゆらへ。佐藤さんは一足先にHouse Of Jazzへデリカを借りに。
    ・みんなでJay's Cafeに。ガンボを頂く。



    ■□■12/7 ちぱしり@網走編■□■
    ・7:10にお迎えという事だったので、6:30起床。
    ・なかなかいらっしゃらない…。
    ・スミトに珈琲を入れたり、地図を確認したりして過ごす。
    ・8:40 満を持して出発!!
    ・旭川までは別世界のような雪景色。石北峠を超えてからは割と平和な道が続く。
    みなさん写真とりまくり。
    ・ろうさんIpodになるの巻(ただしシャッフル限定)
    ・和楽を見つけて超ハイテンションになる佐藤さん
    →しかし実は久楽だった orz
    ・結局15:30びっくりドンキー。
    ・ビックウェーブ
    ・アパマン
    ・この日はやった言葉:「きたなないゆうねん」「それ音楽ちゃうやん」

    【ちぱしり】
    ・ろうさんが楽器のトラブルに気付き若干ロー気味(笑)
    ・らあめん屋さんの吉井さん(as)、網走在住の林さん(ds)がアフターでセッションに参加。
    楽しかったです♪

    【打ち上げ】
    ・ちぱしりさん自家製の野菜などを中心に、手作りの温かい1品一品が心に響きました。
    ・まとめ:一日で札幌→網走→演奏→打ち上げはきつい。
    ・いつものように篠塚さんのお家にお世話になる。
    篠塚さんありがとうございました。

    ■□■12/8 B♭M7@帯広編■□■
    ・朝、どこでスイッチが入ったのか、ろうさんの部屋にあるものダジャレが止まらない。
    →sekiroも決死の覚悟でついて行こうと試みたが、完敗でした。
    ハイライト:部屋にあるレジナルドヴィールのポスターを見て
    →「みんな、はよ出発せんと2時なるど」

    がびーん… という感じです。

    ・案の定 愛冠にはつっこみをいれまくり。
    ・昼は回転寿司派と豚丼食べたい派でまっぷたつ。
    中林さんの1票で豚丼に決定
    →結局はこれで良かったという結論に。
    クランベリーで大の男5人でスイーツを頂く。
    sekiro, 佐藤さん, ろうさんは よみたんソフト(さつまいものソフト)
    スミト, 中林さんは スイートポテトのセット
    ・クランベリーのソフトのポスターの子供が、森進一の物まねをしている件
    ・入りまでまだ少し時間があるのでみんなで十勝川温泉
    あまりにまったりしすぎて演奏するのが不安になる。

    【B♭M7】
    ・18:20入り
    ・地元ミュージシャンがぞくぞく
    ・genさんとろうさんのキャラが微妙にかぶっている。しかもちょっとgenさんの方が上手っぽい(笑)
    ・ろうさんのオリジナルで、なぜか佐藤さんがバースデーソングを吹き出す。
    ディスコードしまくり
    → 中林さんはフォームを逸脱しないよう必死。これは凄い。sekiroに至ってはキーパー一歩も動けずー!!!って感じでした。
    →しかも誰も誕生日じゃない
    → 終わってから 佐藤さんはろうさんNYから帰国1周年という事にこじつけてMC。
    このバッサリ切られた感はむしろ爽快。
    ・アンコールでロリジナル「ha・n・bu・n マウンテン」中林さんすげかった…。
    ・終了後、地元ミュージシャンと楽しくセッション&打ち上げ。

    【→新千歳へ】
    ・盛り上がりって結局出発は3:00
    ・ろうさんスタンドを忘れて一度引き返す。
    ・満身創痍で8:30新千歳へ到着。ハグでみんなとお別れ。この日程で運転しきった佐藤さんホント凄すぎ。
    佐藤さん本当にありがとうございました…。


    まとめ:
    音楽の事にはあまり触れていないような気がしますが、
    音楽的には勿論、日々バンドらしいサウンドとなり充実していったのはいうまでもありません。
    考えてみたら8日間連続で、同じメンバーと音を作るのは初めてだし、これからもそうあるものでは
    ありません。凄い合宿かも。
    日々のリハーサルの中で、色々な事をサジェストしたりアドバイスしてくれたろうさん、
    本当にありがとう。継続して精進します。
    関わったお店の方々、来てくれたお客様。メンバーの皆さん。企画してくれたリーダー。
    感謝感激カンタループです。

    そして、ここまで書いて思うことは、私達だけ幸せですみませんでした…。
    書いてみたら全然簡単じゃ無かった…。さあ、果たしてここまで読んだ人がいるのか…。

    メンバーの皆さん、補足情報ありましたら送って下さい。
    これでやっと日常のペースに戻れます。

    【2007/12/12 04:51】 旅行記 | TRACKBACK(0) | COMMENT(9)
    このページの先頭へ
    道東ツアー番外編 粟谷家の猫レポート and more
    かねてより噂になっている、粟谷家の18の猫ですが、最終日の前に時間があったのでお邪魔させて頂きました。
    ちなみに、彼のブログではカテゴリを切ってそれぞれの猫が紹介(全てではないですが)されています。jazz にゃんこlogy 家の猫紹介my cat's
    ここをご覧になると、幾つかの猫エピソードなどを知ることができます。

    まあ、予想通りというか何というか、壮絶な状況でした。
    とりあえずお邪魔したらこんなかんじ↓
    Image148.jpg
    (クリックで拡大)

    ↓とくにいたずらやいじめが酷い猫(かれらは兄弟のようです)は、別の籠に隔離されています。
    Image144.jpg
    (クリックで拡大)

    ↓部屋の隅をみるとだいたいこんな感じでくつろいでいます。お母さんのお話ではこのくっついてる2人は仲がすごく悪いそうなんですが、とてもそうはみえません…。
    Image146.jpg
    (クリックで拡大)

    そして気づかないうちに膝の上にのってきたり、勝手に足のニオイをかいでいたりします…。
    なぜかみんな籠の中が好きなようで、そこに寝ようとしますが、既に他の猫で一杯だろうが関係なくその上にのって寝ようとします。おもしろすぎ…
    Image147.jpg
    (クリックで拡大)

    他にも、家のテレビが液晶に変わったとき、今までテレビにジャンプして乗るのが好きだった猫たちがことごとく落下していったというエピソードや、沢山の猫を飼うときのコツ、いきつけの獣医さんがなぜか勝手に30%Offになっている話など、興味深い話が沢山聞けました。
    いままで冷房は無かったが、この夏あまりの暑さで具合の悪くなる猫が続出したため、先日居間にだけ猫のために冷房が入ったようです。

    お食事タイムが激写できなかったのが心のこりですが、これをみて我慢します。
    猫130匹にえさを与える動画


    ツアー詳細はじゃいけさんが良くまとめて下さいましたので、華麗に完コピして掲載させて頂きます。
    残暑ツアー日々とても充実しております。有り難い日々。
    初日斜里町麺通館さん、マスター久野さんのアルトの音色、共演したドラム武田さんのビートは素晴らしかった!ここはレストランとしても地元では有名で、名物の豚キムチラーメンはメチャ美味でした。

    二日目網走ちぱしりちぱしりさん。マスターは僕の大学のサークル繋がりで、こちらではもう4度目。この日は今回のツアーメンバーの一人ドラム斉藤さんと再会日。実に一年振りの共演でしたが、その成長ぶりには、驚きはもちろん刺激を沢山もらいました。

    三日目温根湯TWOFIVEさんではリラックスムードの中のライブ、そして管内の素晴らしいミュージシャンとのセッションも交えての夜でした。メンバーの一人ベース粟谷君のお父さんのテナーは更に進化して皆を魅了しており、そしてマスター木村さんのトロンボーンも歌心満点。わざわざ津別や遠軽からのプレイヤー&リスナーもいらして、最高に盛り上がった夜でした。今夜は常呂町のレストラン、ブレさん。終始良いムードの中バンドサウンドも上向きに、とても楽しくプレイ出来ました。やはり毎夜で続けるものです。そして今日は最終日。今夜もエンジョイします。
    最終日もセッティングなどに関してこちらの要望を色々聞いて頂いて、快適に、楽しく演奏することができました。

    本当に、お世話になった皆様方に感謝の言葉がいくらあっても足りません。 今日はこれくらいで勘弁してください(泣)これからもがんばります。

    09/11関連記事追記
    jazz にゃんこlogy :残暑道東ツアー日記超詳しい!!
    【2007/09/06 20:59】 旅行記 | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
    このページの先頭へ
    道南ツアー終了、皆さんありがとう!
    さてサケさんの道南ツアー無事終了しました。今回時間が結構タイトだったりして、結構ハードでしたが、唯一の心残り、ラッキーピエロにいけなかった事を除けば、演奏はもちろん、自分には新しいこと尽くめで、本当に楽しく充実した旅となりました。今後もこのメンバーで演奏するのが楽しみです。

    Thanks To
    【函館編】
    芸術ホール関係でいろいろお世話して頂いた栗木栗城さん、荒木さん、スタッフの皆様、おいしいコーヒーと情報を頂いたJBハウスの塚田さん、セッションですばらしいパフォーマンスで楽しませてくれた一戸さん、来ていただいた岩手さん、桜井さん、野村さんその他の皆様

    【新冠編】
    貴重な体験と勉強をさせて頂いたジュニアジャズバンドの皆様、お話をきいてくれた吉川きちのちゃん、あこちゃん、ピアノ担当のかどさん、豊田さん、コーヒーと入浴券まで頂いたレコード館の吉田さん、そして菜香でごちそうまでして頂いた若林先生。菜香は本当にグレイトでした。

    【苫小牧編】
    色々お世話して頂き、貴重なお話を聞かせて頂いたB♭の松本さん、林さん、来ていただいた晴山さん、松澤さん、その他のお客様、泊めていただいたサケさんのお母さん

    【全編】
    出発時にいなり寿司を持たせてくれたじゅんちゃん、3日間一緒に同行してサポートして頂いたKAYさん、さっちゃん、やすださん、そしてメンバーの皆さん、いってつくんのお父さんお母さん。

    本当にありがとうございました。
    決してメモなんかではありませんよサケさん(笑)。

    07/05/22追記
    ・栗城さん修正しておきました。

    ・関連記事が上がってきてますので、リンク貼っておきます。
    サケさんDIARY -「ツアー終了しました」
    粟谷さんjazz にゃんこlogy -道南ツアー終了!

    ・このツアーに関して、サケさん自作のバトンを頂いたので追記します。

    本当はネタもたくさんあってボケたいところですが、ボケ無し真剣一本勝負で答えさせて頂きます。

    -----------------------------------

    では、バトンの時間です。ぼくは先頭なので質問をまわすだけー。
    ルールはこれから回す人のみで回答する。(他に回しても意味ないので)
    他の人のバトンの回答を見ないこと。
    ではいきまーす

    ・最初に回す人を指名

    sekiroさん、おやじjrさん、KAYさん、謎の玉葱星人さん、サッチャンさん

    ・函館で昼食を食べたお店の名前は?そしてぼくが食べたのはなんだったでしょうか?
    2つ前の記事に書いてましたね。カリフォルニアベイビーでシスコライスです。

    ・函館で行ったジャズ喫茶の店の名前は?
    これも上に書いてました。JBハウス。


    ・そこでぼくがリクエストして聞いたレコードのメンバーの全員の名前と担当楽器は?
    これはメンバーには簡単でしたね。
    ・ハンクモブレー(ts)
    ・グラントグリーン(g)
    ・ウイントンケリー(p)
    ・ポールチェンバース(b)
    ・フィリージョージョーンズ(ds)

    ・そのレコードのリーダーが作曲した曲で函館でライブの1曲目に演奏した曲のタイトルは?
    メンバーには割と簡単です。
    this I dig of you

    ・そこでマスターに教えてもらった美味しいラーメン屋の名前は?
    あじさい。これも何度も復習したので簡単。

    ・函館に泊まったホテルでぼくらが宿泊した部屋の番号は?
    お、これは難しいかな? R257。

    ・函館ライブ終了後に行ってセッションしたお店の名前は?
    Free Point


    ・苫小牧で食べた美味しい中華屋さんの店名は?
    これも上で書いてます。菜香。

    ・苫小牧の打ち上げでおやじjrさんが飲んでたカクテルの名前は?
    スカイダイビング


    ・そのカクテルは何と何を混ぜて作ってるのか?
    ホワイトラムとブルーキュラソ


    ・漫画「寄生獣」の作者の名前は?
    岩明均です。


    ・苫小牧から札幌に向かう前にコーヒーを飲みに行ったお店の名前は?
    う、そこ出すんですか…。ホテルサンルート内の喫茶店で店の名前は覚えてないです…。


    ・おやじjrさん家で飼っている猫の名前を10匹教えて!
    ジョニー、うさちゃん、おはぎ、ごまちゃん、だいちゃん、くるみ、なな、はるお…
    撃沈です。これは難しいっすよやっぱり…


    >さて、ぼくも答えられない質問があるので思い出してみたいと思います(笑)
    >ていうか、書きながら気付いたけど、このバトンの回答を他の人が見ても、ちっとも>面白くないよね…。ではさようならー(丸なげ)

    はい、まったくその通りですね。これ、バトンっていうかただのテストですもん…。少しは旅行記的になるところもあるけど。割といい成績なほうな気がします(笑)
    【2007/05/21 11:31】 旅行記 | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
    このページの先頭へ
    マレーシアプチ旅行記その2
    続きです。
    2日目は周辺を散歩したりしました。

    ホテルの正面には6kmも続くビーチと、後ろ側にはゴルフコースがあります。 自然で一杯。2km先にある、ラグーンパークという所までいきました。 この日は非常に暑く、まだ雪が残っている場所からきた身としてなんだか嬉しく。 東南アジアの空気感というか、そんなものを満喫しました。

    スパでのマッサージの特典が付いていたので夕方いってみましたが、あまりの心地よさに寝てしまったのでその時間だけワープしたようでした…。

    3日目はコタキナバル市内を散策。
    町の中心部はあまり大きくなく、歩いても十分な広さです。 日本車が多く走ってました。そしてマレー人をはじめ多様な民族が共生しています。 ガヤ通りというところで昼くらいまでやっているマーケットにいってみました。

    雑貨や食料品などを中心に、色んなお店が連なっています。なかにはペットを売る店も。とってものんびりした雰囲気です。日曜日のお買い物という感じです。海沿いにはフィリピーナマーケットもあるのですが、そっちはもっとピリっとした雰囲気がありました。

    ボルネオ島はジャングルのオランウータンやラフレシアなどが有名なのですが、観光客向けなのかそれらのTシャツなんかも置いてましたがこいつがイケてません。

    このラフレシアTとかネタで買おうかと思ったけど、買ってどうすんだよ、と思うと怖じ気づいて写真だけにしときました。値札を見ると5リンギットとか書いてあるので150円くらいですね。結構いろんなものが安く買えます。

    それから、ショッピングセンターにいって少しぶらぶらしてみました。 途中にゲーセンなんかもあったんですが、全部日本のゲーム…。字幕も日本語のままのとかあってウケました。コインはどうなってんだろう、という興味で覗いてみましたが、両替所みたいな所でトークンに替えてやるみたいです。1トークンが3リンギットだから90円位。案外くれるのは百円玉だったりして…。それにしても凄いにぎわいでした。

    つづく かも…
    【2006/04/02 09:52】 旅行記 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
    このページの先頭へ
    | BLOG TOP | 次のページ>>
    スポンサーサイト




    広告に関するお問い合わせは
    お気軽にこちらまで
    メールフォーム

    ◆コパボニのCD出来ました!◆
    CDのご注文、ライブのご予約などはこちらから。
    Powered by SHINOBI.JP


    PR


    RECENT ENTRIES
    RECENT COMMENTS
    RECENT TRACKBACKS
    ARCHIVES
    レンタルサーバなら↓


    sekiroも使用しています。おすすめ!