うーん、カッコよすぎる。ブートでもいいからDVD出ないかな・・・ Elvin Jones Trio 1968 Copenhagen http://bit.ly/O7OnQブートでも良い、とか言うと炎上するのかしら???posted at 10:38:32しかし実際問題、本当に権利関係クリアしてんのかよ!?というブツが多すぎる。スペインとか特に・・・posted at 10:39:05みんな大好きElvinさま。わーい。ギンギンです。グレーなのは色々問題ですが、いいものがうまいこと世に出るようになるといいですね。というわけでぼちぼち、somethin'cool らしさを徐々に、マイペースに取り戻していくかもしれません…。 スポンサーサイト
うーん、カッコよすぎる。ブートでもいいからDVD出ないかな・・・ Elvin Jones Trio 1968 Copenhagen http://bit.ly/O7OnQ
ブートでも良い、とか言うと炎上するのかしら???
posted at 10:38:32
しかし実際問題、本当に権利関係クリアしてんのかよ!?というブツが多すぎる。スペインとか特に・・・
posted at 10:39:05
World Science Festival 2009: Bobby McFerrin Demonstrates the Power of the Pentatonic Scale from World Science Festival on Vimeo.
World Science Festival 2009 のセッション "Notes & Neurons: In Search of the Common Chorus" における一幕。ジャズ歌手ボビー・マクファーリンが何の前置きも無く聴衆をコーラスに変えていく。ペンタトニックスケールが人々の中に根付いていることを証明するパフォーマンスだと思う。それが文化的なものなのか,人の頭に「ハードワイヤ」されたものなのか,どちらなのかは分からないけれど。
イスラエルのKutiman (クゥティマン?)さんの作ったこのマッシュアップビデオ。見るとわかるのですが、YouTubeにアップされているビデオのみを使って作られたものなんです。Kutimanさんは2ヶ月かけて100本以上のビデオをサンプリングしました。ドラムやベースの楽器類から歌声はもちろんのこと、足音からレジの音にいたるまでとにかくいろいろサンプリングされています。このビデオは、KutimanさんのThruYOUというプロジェクトの1つ。このプロジェクトThruYOUはYouTubeにアップされたビデオのみでマッシュアップされた7本のビデオでできています。Kutimanさんのサイトで全て見ることができますよ!