fc2ブログ
somethincool
ジャズピアニストsekiroが、音楽にこだわらずかっこいいと思う物、役に立つ・面白い物などを紹介。
RECENT LIVE

Twitter - What am I doing?
   エントリー未満のつぶやき。意外なネタも!?

Twitter Updates

    follow sekiro on Twitter
    CALENDAR
    11 | 2023/12 | 01
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    INFO
    CATEGORY
    PROFILE
    管理者 :sekiro
    LINKS
      
    SEARCH
    早起き推移
    早起き生活
    Powered by 早起き生活
    天気予報


    -天気予報コム-
    「大人の科学」テルミン。これぞガジェット!!

    大人の科学マガジンVol.17 テルミン (Gakken Mook)

    先月28日、雑誌『大人の科学』に付録としてテルミンがついて発売されています。
    おそらく一番安価、手軽に手に入れられるキット。30分で作れるそうです。
    雑誌の内容もテルミン一色で、1から徹底的にたたき込んでくれます。

    本来テルミンは音程側と音量側の軸を駆使して演奏しますが、この付属テルミンminiは音程側のみの制御で演奏します。
    1010thereminmin.jpg
    アヤシイ音楽には欠かせないこのテルミン、音も怪しければ演奏している姿もアヤシイ、インテリアとしてもかなり未知数。まさにガジェットの中のガジェットのような存在です!

    と、とりあえず気にはしています(笑)
    【2007/10/11 23:50】 楽器 | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
    このページの先頭へ
    信じられないクオリティのフリーのソフトシンセ Synth1
    0909synth1.jpg
    Synth1
    VSTi、DXiの両プラグイン形式に対応した、国産、フリーのソフトシンセ。
    機能的には私の愛機Nord Electoro の兄弟シンセ、Clavia NORD LEAD2 を手本にしているそう。
    サイトでデモが聴けますが、かなりのクオリティなんじゃないかと思います。
    制作現場の方は要チェックですね。
    【2007/09/09 23:49】 楽器 | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
    このページの先頭へ
    世界最小のピアノ、グランドピアニスト


    グランドピアニスト

    葉加瀬太郎プロデュース、鍵盤の大きさは4ミリ、88鍵で幅21センチのグランドピアノ。ちゃんと演奏できるらしいです。でも4ミリじゃ普通の指では鍵盤を1つ1つは押さえられないですね…。楊枝とかで弾くのでしょうか…。

    自動演奏機能もついていて、標準で100曲搭載、SDカード対応でダウンロードして増やせるようです。外部出力も装備。

    4月1日発売。とりあえず見てみたいっ!!
    【2007/03/11 10:51】 楽器 | TRACKBACK(0) | COMMENT(4)
    このページの先頭へ
    ヤマハMODUS
    0126MODUS.jpg
    modus
    ヤマハから、こんな洗練された電子ピアノが出てます。2006年グッドデザイン賞も受賞。
    低域・中域・高域それぞれに独立したスピーカーを用意した3way構造の音響システムを採用し、グランドピアノ同様、屋根の反射を利用して、より広がりのある豊かな響きを実現しました。
    ということで天版も意味があるみたいです。実際の音も気になりますね。
    色は3色で、完全受注生産。 なんかここまで行くとインテリアな感じもしてきます。譜面版がオプション(21000円)って…。ピアノとしてどうなんでしょうか。

    ともかく凄く惹き付けられる楽器であることは確かです。気になるお値段は、な、 73万5000円…!? 誰か買って…。
    0126color.jpg

    【2007/01/26 13:44】 楽器 | TRACKBACK(4) | COMMENT(0)
    このページの先頭へ
    REBIRTH MUSEUM


    Gizmodoより、「Rebirth RB-338」:本格テクノをフリーソフトで!という記事。
    テクノ・ミュージックの中で使われるシンセの中で、おそらく世界で一番有名なRoland TB-303というベースシンセ、Roland TR-808/TR-909というリズムマシーン。

    これらを今、中古楽器屋で探しても、それぞれ1台づつ10万円ほどは間違いなくする超名機なのですが、その3つをモデリングして、ほぼ全く同じ音を出せるソフト。それが「Rebirth RB-338」です(ちなみに他の音源の音色も入ってます)。

    ソフトの開発を終了したということで、なんと今、フリーソフトとしてタダでバージョン2.01のisoイメージを入手することができます。
    ピアニストだし、このへんの機材系の話はそんなに詳しくないんですが、なんか凄そうなのでメモ的エントリー。ソフトウェア音源のクオリティもどんどん上がっていますよね。可能性が広がります。近いうち試してみたいです。
    【2006/12/26 13:32】 楽器 | TRACKBACK(0) | COMMENT(1)
    このページの先頭へ
    <<前のページ | BLOG TOP | 次のページ>>
    スポンサーサイト




    広告に関するお問い合わせは
    お気軽にこちらまで
    メールフォーム

    ◆コパボニのCD出来ました!◆
    CDのご注文、ライブのご予約などはこちらから。
    Powered by SHINOBI.JP


    PR


    RECENT ENTRIES
    RECENT COMMENTS
    RECENT TRACKBACKS
    ARCHIVES
    レンタルサーバなら↓


    sekiroも使用しています。おすすめ!