fc2ブログ
somethincool
ジャズピアニストsekiroが、音楽にこだわらずかっこいいと思う物、役に立つ・面白い物などを紹介。
RECENT LIVE

Twitter - What am I doing?
   エントリー未満のつぶやき。意外なネタも!?

Twitter Updates

    follow sekiro on Twitter
    CALENDAR
    05 | 2023/06 | 07
    S M T W T F S
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    INFO
    CATEGORY
    PROFILE
    管理者 :sekiro
    LINKS
      
    SEARCH
    早起き推移
    早起き生活
    Powered by 早起き生活
    天気予報


    -天気予報コム-
    問題はハッピーだ、という『すごい考え方』
    ちょっと響いたのでメモします。

    goal_problem.jpg
    問題はハッピーだ、という『すごい考え方』(idea*idea)
    何かを成し遂げたいという目標があってはじめて、問題が見えてきます。目標がなかったらまったく問題はないはずです。何もする必要がないのですから。ごろごろと寝ていればいいだけです。そこには何の問題もありません。

    問題を一瞬で解決する方法は目標を持たないことです。その瞬間、あらゆる問題が霧のように消えていきます。

    これを禅太郎さんは「Goal/Problemモデル」と呼んでいます。目標と問題は表裏一体なのです。
    目標無しに問題はあり得ないと。
    よく愚痴ばっかり言っている人がいますが、その人は「現状に満足しないでもっと上に行こうと思っている人」なのです。まず、そこでその人を前向きに捉える事ができます。
    いままでは愚痴っぽい人はあまり好きではなかったのですが、いまでは「この人は一体どこを目指しているのだろう?」「この愚痴から彼/彼女の目標を推測してみよう」と思えるようになりました。

    そして愚痴を前向きな目標と課題に転換してあげる、ちょっとしたコミュニケーションの技術さえあれば(いつか機会があったら書く・・・これがないと愚痴を聞き続けることになるんですごい重要・・・)、驚くほどポジティブな議論ができるようになります。
    単に考え方の問題かもしれませんが、どうしようもない問題でない限り、「じゃあどうすればいいの」と考え、解決できる余地があるのは幸せ、ということでしょうか。

    色々な意見があるでしょうが、問題が山積みということは、もっとよりよい状態になる事が沢山あるって事。問題を嘆かず一つずつ解決して良くなる過程を楽しめれば、いいスパイラルになる!と勝手に思いこんで勇気づけてみます。
    スポンサーサイト



    【2008/01/08 18:50】 ニュース・記事 | TRACKBACK(0) | COMMENT(5)
    このページの先頭へ
    今すぐ自信をみなぎらせる10の方法
    idea ideaさんが、自信をみなぎらせる10の方法というのを訳してまとめてます。

    いますぐ自信をみなぎらせるための10個の方法 (idea idea)
    How to Instantly Build Self Confidence(原文)
    4はちょっと恥ずかしい感じがしますが、他はどれもそれなりに効果があるかもしれません。ちょっと抜粋してみます。
    2.速く歩く

    歩いている速度でその人の心の状態がわかるものです。自信のある人は速く歩いています。25%ほど速く歩いてみましょう。
    こんなささいな事でも心理は変わっていくのかもしれませんね。元々早歩きの人はどうするんだろう(笑)
    10.他の人の成功に貢献しよう

    自分自身の欲におぼれてしまっては、自分のいやなところしか見えてきません。それよりも他の人にいかに貢献できるかを考えてみましょう。他の人の成功に貢献することによって自分を好きになることができます。そうして自信をつけることこそがあなたの成功への一番の近道なのです。
    これはわかっているようで、実はなかなか出来ないことなんじゃないかなと思います。自分の為でなく、人のために。結局はそれが近いと…。もっと意識してみよう。

    そしてこの10の項目にidea ideaさんが付け加えてることがこれ。
    パフォーマンスと自信は表裏一体だと思います。自信をつけてパフォーマンスをあげ、パフォーマンスをあげることによってまた自信を高めていく、というサイクルが重要です。

    一般的に「自信をつけよう!」よりも「パフォーマンスをあげよう!」の方がアクションプランが浮かびやすいですよね。したがって、個人的に一つ付け加えるならば以下ではないですかね。

    ・小さなことでも成し遂げる
    自信があればパフォーマンスが上がると。逆に、ささいな事でも、「できた!」が自信に変わっていくという事ですね。同感です。この自信とパフォーマンスを負のスパイラルでなく、プラスのスパイラルに持ち込みたいですね。

    これは忘れた頃、何となく調子悪いときなど時々読み返してみようかな。
    【2007/11/14 12:39】 ニュース・記事 | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
    このページの先頭へ
    mixiリニューアルを自分用にリニューアル
    mixiのレイアウトが変わって見づらいと、苦言の日記を目にする事が多い最近ですが、cssレイアウトになったって事はつまり自分で作れるってことで、早速こんな迅速でcoolなお仕事をなさった方がいらっしゃいました。

    リニューアル後のmixiを2カラム/750px幅化するユーザースタイルシートを書いてみた : akiyan.com

    ってか仕事早!!(笑) 上記記事の使用前使用後の画像を見ると、格段にすっきりしていることが分かります。
    これが仮に100%のユーザーに広まると、mixiとしては広告収入(=売上)も激減してしまうわけで、こんなweb2.0なご時世、デザインはもちろん、運営とか戦略は本当に慎重でなければいけなくて、うかつなことは出来ないなー。と人ごとながら勉強させて頂いています。

    記事ではfirefox拡張用と書いてますが、operaでも、公開されているスタイルシートの上2行と、一番下の"}"を消すことで、問題なく適用することができました。
    というわけでお嘆きの皆さんもこれで好きにカスタマイズできますね。素晴らしい。
    【2007/10/05 04:52】 ニュース・記事 | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
    このページの先頭へ
    Wikipediaの特定の項目が面白すぎる件
    日頃からWikipediaには大変お世話になっておりますが、たまたま見た項目の中に、吹き出さずにはいられない項目があったりします。

    ポイントとしては
    ・百科事典なので、真面目な語調を保ちながらもなんだかぶっ飛んだことを言っている
    ・マニアック過ぎてだれもついていけない

    その項目の編者がどのような嗜好か、というところによる部分が大きいと思いますが、こんな所だと思います。

    案の定項目のトップには
    独自研究:この記事や節の内容は「独自研究」にとどまっている恐れがあります。この恐れを解消するために Wikipedia:独自研究は載せない を確認の上で、ある情報の根拠だけではなく、解釈、評価、分析、総合の根拠となる出典を示してください。
    と書かれてしまっています…。

    今日たまたま見つけた、そんな項目を一つ紹介してみようと思います。

    フラグ

    とりあえず、面白いです。明らかにフラグとは何かを説明するのに過剰な事例が、独自の視点で語られています…。

    例えば
    相手を追い詰めた際に「冥土の土産に教えてやろう」となどと言い出し、秘密を暴露するキャラはほぼ確実に形勢逆転され、自分が冥土行きになるか追い詰められて逃げ出す。

    こんなのがずっと続きます…。
    夏休みの自由研究としては、かなり興味深いテーマではあると思います。

    皆さん他にもこのような特殊な項目を発見したら教えてください。
    これはカテゴリーをつくるべきか、ちょっと悩んでいます。
    【2007/08/17 23:55】 ニュース・記事 | TRACKBACK(0) | COMMENT(4)
    このページの先頭へ
    マクドナルド"トクする"ケータイサイトが強力過ぎる件
    先日マクドナルドに行ったとき、女子高生がレジでなにやら携帯を見せて注文している風景を見かけました。

    これは一体なにが起こっているんだ、と女子高生に負けていられないセキロはその場で検索して調べてみたところ、その実態がわかりました…。

    マクドナルド"トクする"ケータイサイト

    ちょっと調べてみたところ、既に会員数200万人を突破しているサービスであり、知らなかったのが恥ずかしい位です…。

    週1回メルマガを受け取るだけ、入会等は無料なので早速登録してサイトにアクセスしてみたところ…

    目から鱗とはこのことでしょうか。ものによっては半額近くのクーポンまであります。

    主立った所を紹介しますと(2007/07/17現在)
    ポテトM → 120円
    チキンマックナゲット → 100円
    ビックマック単品 → 150円
    メガテリヤキ単品 → 180円
    三角チョコパイ → 50円

    その日、ケータイでその事実を知る直前に、メガテリヤキ単品を注文したセキロの目頭が熱くなったのは言うまでもありません…。

    注文はクーポンの番号を注文時にレジで伝え、携帯の画面を見せるだけです。クーポンの画像を携帯に保存しておくと便利っぽいです。

    マクドナルドではちょっと前にこんなニュースがありました。
    マクドナルド:大都市圏で値上げ、地方では値下げ
     日本マクドナルドホールディングスは20日から、大都市圏では値上げをし、地方では値下げをする地域別の価格改定をした。全国約3800店のうち、東京、神奈川、大阪、京都の4都府県の全1255店では値上げをした一方で、宮城、山形、福島、鳥取、島根の5県の全130店では値下げをした。その他の道県では価格を据え置いた。
    というわけで大都市圏では軒並み値上げになっているようですが、クーポン使用結果は全国変わらない模様。もっと早くチェックしておくんだった…

    という訳で今日は 220円でナゲットとポテトを買ってみました。これからこれでビールでも飲みます。0717mac.jpg

    【2007/07/17 20:40】 ニュース・記事 | TRACKBACK(0) | COMMENT(8)
    このページの先頭へ
    | BLOG TOP | 次のページ>>
    スポンサーサイト




    広告に関するお問い合わせは
    お気軽にこちらまで
    メールフォーム

    ◆コパボニのCD出来ました!◆
    CDのご注文、ライブのご予約などはこちらから。
    Powered by SHINOBI.JP


    PR


    RECENT ENTRIES
    RECENT COMMENTS
    RECENT TRACKBACKS
    ARCHIVES
    レンタルサーバなら↓


    sekiroも使用しています。おすすめ!