fc2ブログ
somethincool
ジャズピアニストsekiroが、音楽にこだわらずかっこいいと思う物、役に立つ・面白い物などを紹介。
RECENT LIVE

Twitter - What am I doing?
   エントリー未満のつぶやき。意外なネタも!?

Twitter Updates

    follow sekiro on Twitter
    CALENDAR
    11 | 2023/12 | 01
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    INFO
    CATEGORY
    PROFILE
    管理者 :sekiro
    LINKS
      
    SEARCH
    早起き推移
    早起き生活
    Powered by 早起き生活
    天気予報


    -天気予報コム-
    iTunesのアートワーク取得をアシストするツール ちゅねとも
    e61838d4.jpg


    カバーフロー表示がなかった第3世代の時は気づかなかったですが、たっちゃん(iPodTouch)を使用してからというもの、ミュージックモードで横にした時のカバーフローがあまりにも寂しいことに気づき、なんとかしたいと思うわけです。
    今のiTunesはアートワークを取得する機能はあるんですが、どうにも取得率が低いし、マニアックなCDだらけの私はなおさらです…。
    そこでこのツール。割と日本ではこの分野の草分け的存在です。

    ちゅねとも

    再生中の曲に対して、amazonからジャケット画像を取得してきます。
    うまく取得できていれば、コンテキストメニューの
    ・アートワーク-現在の曲が含まれるアルバムを反映する
    で、その曲の入っているアルバム全てに適用できます。

    が!

    今のバージョンでは、アルバム名に対して完全一致条件ではなく、「含む」条件で同じアルバムを反映しているようです。

    例えば、 ”Live”というアルバムがあった場合、 ”Live in Tokyo”は同じアルバムと見なされてしまいます。 どちらかというと不具合なのかという気がするこの点だけは注意が必要。
    このような場合、「現在の曲が含まれるアルバムを反映する」メニューを使用せず、1曲ずつ適用します…。
    バージョンアップで改善されればいいですが…。

    もちろんうまく取得できない時もありますが、そんなときにGoogleイメージ検索をしやすくするため、
    ・artist + albumで検索のコンテキストメニューがあります。
    うまくジャケットが検索できたら、そこからドラッグするだけ。
    これでほとんどのCDのアートワークが取得できます。
    この作業を全てのデータに対して行うスペシャルメニューもありますが、その機能には作者に対して500円程度の応援が必要。自分のライブラリの数と相談しましょう。

    この手のツールで、自動で全曲取得してくれるツールもありますが、精度が微妙だったりするので、1つ1つ確認して入れる場合はこのちゅねともが便利だと思います。

    これもちょっと気になってますが、目的をほぼ達成してからだとあまりテストしようって気もしないので…。一応参考まで。
    iTunesアートワーク登録の新定番「Voralent Invidi」


    【2008/12/09 01:26】 ツール(ソフトウェア) | TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
    このページの先頭へ
    <<特訓するねこ。 | BLOG TOP | 割と重要なお知らせ 禁止ワードについて>>
    この記事に対するコメント
    このページの先頭へ
    この記事に対するコメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する

    このページの先頭へ
    | BLOG TOP |
    この記事に対するトラックバック
    トラックバックURL▼
    ⇒ http://sekiro.blog37.fc2.com/tb.php/668-ae9debc0


    このページの先頭へ
    スポンサーサイト




    広告に関するお問い合わせは
    お気軽にこちらまで
    メールフォーム

    ◆コパボニのCD出来ました!◆
    CDのご注文、ライブのご予約などはこちらから。
    Powered by SHINOBI.JP


    PR


    RECENT ENTRIES
    RECENT COMMENTS
    RECENT TRACKBACKS
    ARCHIVES
    レンタルサーバなら↓


    sekiroも使用しています。おすすめ!