毎度です。
5度圏内の四角形、三角形はレッスンで必ず説明するけど、
ここまで綺麗な図は見たことがない!
確かに毎度書くのは面倒だよね。
使わせて頂きます~♪
【2009/01/16 17:23】
URL | 蛇池 #- [ 編集 ]
>センセ
まいどどうもです。
キレイっていって頂けてうれしいです。是非是非。
【2009/01/18 16:41】
URL | sekiro #- [ 編集 ]
なるほどな…
まず、六角形て発想だけでもおもしろいわ
これをまた違った形で応用したり、アレンジのヒントにしたりできるな!
しかしあんた…
いっつもこんなこと考えてんのか…???
おれと対極だな(笑)
だからバンドやってて楽しいんだが
たまに外に出て遊ぼうぜ!!パウダースノーは気持ちいいよー!
【2009/01/19 08:38】
URL | toby #- [ 編集 ]
 さらに
B-C-Eb-E-G-Abのダブルaugラインを結んでみると・・なんともシンメトリチックな9辺9角形が出来ます。
同様にダブルdim(所謂コンディミ)も結ぶと、これまた奇妙な16等辺16角形になる。
ま、絵的には意味は成さないけど、サウンドイメージのビジュアライズ化ということなんでしょうか。ここまで来たらもはや暇つぶしですw
5度圏を研究したユセフラティーフの本にも、そういった怪しい図が出ていたような・・
ほんとオタクレベルです。
【2009/01/19 12:25】
URL | 蛇池 #- [ 編集 ]
>tobyさん
いつもそんなこと考えてるわけじゃないですよw
blogネタは守備範囲結構広いつもりなんですが…
ゆきあそびしたいですねー…。
>センセ
思わず図を追加してみました。ありがとうございます。
【2009/01/19 15:19】
URL | sekiro #- [ 編集 ]
|