fc2ブログ
somethincool
ジャズピアニストsekiroが、音楽にこだわらずかっこいいと思う物、役に立つ・面白い物などを紹介。
RECENT LIVE

Twitter - What am I doing?
   エントリー未満のつぶやき。意外なネタも!?

Twitter Updates

    follow sekiro on Twitter
    CALENDAR
    11 | 2023/12 | 01
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    INFO
    CATEGORY
    PROFILE
    管理者 :sekiro
    LINKS
      
    SEARCH
    早起き推移
    早起き生活
    Powered by 早起き生活
    天気予報


    -天気予報コム-
    Gmail, iPhoneがもたらしたメール利用の変遷
    0604gmail-icon-v2.jpg

    いつかまとめようと思ってたので自分メモ的に。

    【メールクライアントの終焉】
    つい1年くらい前までは、メールクライアントにBeckyを使って、Gmail, hotmailを送受信
    したり、その他幾つかのメールアドレスを管理していました。
    確かに慣れ親しんだメールクライアントは、ショートカットやその他操作面で
    良かったりするのですが、Gmailの利便性が向上するにつれて、

    「もうブラウザだけでいいんじゃないか?」と思うようになりました。

    Gmailをブラウザで利用する主な利点として

    1.どんな環境からアクセスしても、同じ状態が維持される
    2.どんな奥深くのメールでも、検索で一瞬で引っかけてくれる
    3.連絡先の姓名、もしくはメールアドレスの一部を入力するだけで、
    検索候補リストを出してくれる
    4.ラベル機能(特に連絡先)

    などがあげられると思います。


    SEO-LPO.net - Gmailでも検索で候補語が出るようになった


    これは結構最近だったんですね…。

    1.の環境、も自分的には大きいですが、
    2、3の検索関連機能は地味に大きいです。
    Beckyにもクエリー検索機能はありましたが、速さの次元が違います。
    さすがは検索のGoogleといったところでしょうか。

    4.のラベル機能に関してはなじむほどその柔軟性がありがたいです。
    フォルダという概念しかなかった頃はそれでも不便は感じなかったんですが、
     少なくともBeckyでは
    2つ以上の属性を持つ人は、それぞれのフォルダにコピーしなければなりませんでした。
    そして、その人のアドレスが変わった場合は、それぞれのフォルダに、メンテが必要でした。

    ラベル管理では、対象の連絡先に適切なラベルをつけていくだけで、メンテが必要な時も
    1箇所で済みます。

    という状況で自分の中では、メールクライアントは事実上終焉を迎えています…。
    いままでどうもありがとう。
    今後はWebメールのローカルバックアップツールとして活躍するでしょう。多分…。

    若い世代だと、最初からWebメールのみで、メールクライアント?なにそれ?
    って方もいらっしゃるのでしょうか…。ある意味スルー勝ち組かもしれないですね。

    【アドレス帳管理の観点から】
    今まではアドレス帳が3つありました。

    ・Beckyのアドレス帳
    ・Gmailのアドレス帳
    ・携帯のアドレス帳

    WEBメールをブラウザメインで処理するようになって、
    Beckyのアドレス帳は Gmailの連絡先にエクスポート、統合し2つになりました。

    ・Gmailのアドレス帳 ← Beckyのアドレス帳
    ・携帯のアドレス帳

    そして先日iPhoneを購入したことにより、
    携帯のアドレス帳をエクスポートして、Googleの連絡先に統合、iPhone
    と同期させることにより、ついに1本のアドレス帳になりました。

    ・Gmailのアドレス帳=iPhoneのアドレス帳

    いつか何となくこんな時代が来るような気はしていましたが
    ちょっと感慨深いです。

    Webでちょちょっとメンテして、iPhoneに同期。バックアップ的意味でも非常に安心感があります。

    【管理するメールアドレスの観点から】
    メールアドレスを(例外を除きほぼ)gmail 1本管理にすることにより、
    携帯メールとPCメールの環境も同じにできる。
    どっちから送受信したメールも、どっちからも確認出来る安心感。

    検索面でも、今後はどこから送ったメールも、どこのブラウザからでも一瞬で検索できる。
    これは強力です。
    これまでの携帯メールの検索は、Gmailの検索と比べるとひどいものでした。

    つい先日、docomoからの絵文字もiPhoneに相互変換対応。
    iPhone、国内全キャリアの携帯電話と絵文字メールの利用が可能に

    当初結構話題になっていた絵文字の問題も、解決されています。

    【若干の問題点】
    ・PCからのメールをブロック設定する携帯ユーザーの存在
    当然そのままではGmailからの送信は届きません。
    最初はこれらの方々の為に、i.softbank.jp を使おうと思いましたが、
    Gmail 1本にするメリットが結構大きいと感じたので、
    やむを得ない事情がない限り、強引に Gmailアドレスを受信許可リストに加えて頂く
    作戦に出ることにしました。関係各位どうぞご協力よろしくお願いします。

    ・プッシュ通知
    7月リリース予定の OS3.0で期待されている所かと思います。
    まあ現状、なくても15分に一度はフェッチされてきます。
    実際自分の扱うメールはそんなに即時性が要求されているわけでも
    ないので、そこまで困っている訳ではないですが。



    そんなこんなで、自分の今使っているGoogle関連サービスはぱっと思いつくだけで
    ・メール
    ・カレンダー
    ・ドキュメント
    ・リーダー
    ・Analytics
    ・各種検索
    とかなり依存度高いです。万が一全部落ちるとか結構しゃれにならない状況です…。
    Googleに隕石とか落ちないことを祈ってます。

    というか、そんな万が一に備えてGoogleサービスはある程度バックアップしとかないといけないですね…。

    参考
    bizid - Googleアプリをバックアップする

    というわけでメールつれづれでした。
    【2009/06/04 16:33】 日記・雑感 | TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
    このページの先頭へ
    <<今日のピアノ44 AfterGlowのピアノ | BLOG TOP | Plus Minus Dining System>>
    この記事に対するコメント
    ちょうどGmailでのメール一括管理を考えてたところです。
    ブラウザでのメール管理は端末と回線があれば送受信できるし、PCの台数が多くてちょくちょくクリーンインストールするのでWebメール大好きです!
    でも、友人に理解者がほとんどいなくて寂しいです orz
    【2009/06/05 21:15】 URL | じゅん #- [ 編集 ]
    >じゅんさん
    別に理解してもらわなくてもいいさ!
    受信許可リスト?なにそれ?って人は、そもそもブロック設定なんてしてないはず…。

    それとももっと別の問題?
    【2009/06/06 11:56】 URL | sekiro #- [ 編集 ]
    このページの先頭へ
    この記事に対するコメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する

    このページの先頭へ
    | BLOG TOP |
    この記事に対するトラックバック
    トラックバックURL▼
    ⇒ http://sekiro.blog37.fc2.com/tb.php/729-27a338c1


    このページの先頭へ
    スポンサーサイト




    広告に関するお問い合わせは
    お気軽にこちらまで
    メールフォーム

    ◆コパボニのCD出来ました!◆
    CDのご注文、ライブのご予約などはこちらから。
    Powered by SHINOBI.JP


    PR


    RECENT ENTRIES
    RECENT COMMENTS
    RECENT TRACKBACKS
    ARCHIVES
    レンタルサーバなら↓


    sekiroも使用しています。おすすめ!