お久しぶりです、毎月購読しているSVVでご活躍の様子を拝見しています。
ところで掲載されたピアノの写真、AUGUSTまでははっきり読み取れるもののそれ以降の文字が鍵盤の反射でよみとれないのですが、AUGUSTで検索してみるともしこれが「AUGUST FORSTER」というブランドだと相当由緒あるもののようです・・・
ただ字数がちょっと多いみたいなのでこのブランドではないかもしれません。
【2009/07/03 07:49】
URL | jazzsax #- [ 編集 ]
jazzsaxさん
ありがとうございます。SVVまで購読されているなんて…。
またjazzsaxさんと共演できることを楽しみにしていますね。
そうですね、あわててちゃんと確認できてませんでした。
もしそうなら由緒あるピアノなのですね。情報ありがとうございました。
【2009/07/05 10:55】
URL | sekiro #- [ 編集 ]
 ピアノの名前
前略 偶然こちらのブログを拝見しました。当方、このメーカーで就労経験を持つ物です。演奏される方は、ピアノメーカーについては、あまりご存じないかもしれません。
現地ではアウグスト・フェァシュターと言います。ただ『ウ』の音はオに近い感じで弱く発音されます。
このピアノは東部ドイツのザクセン州にある手工生産のピアノメーカーで、このモデルはセミコンサート。
奥のほうにギターのサウンドホールのような仕掛けがあって、共鳴版がストレスを受けずに振動しやすい造りになっています。リムはウィーンのベーゼンドルファーと似た構造で、硬材の土台に共鳴版を乗せ、軟材を捲きつけてグランドピアノの形にします。その為両者の持ち味が加味されてフェァシュターグランドは『gute Baumton(良い樹の響きがする)』と言われます。
スタインウェイ程高額ではありませんが、欧州では価格以上の音質に玄人のひいき筋が多いのです。グランドのみ北米へも輸出されています。
御参考に・・・・。
【2010/09/17 00:10】
URL | Pianohaus Handkerner #- [ 編集 ]
>Pianohouse Handkerner さま
ご丁寧な解説、ありがとうございます!
参考になりました!
【2010/11/01 21:24】
URL | sekiro #- [ 編集 ]
|